A Singapore Government Agency Website A Singapore Government Agency Website How to identify keyboard_arrow_down
close

新たな成長機会を創出する

シンガポールのバイオ医薬品エコシステム

  • BRIDGE Magazine
  • イベントレポート
  • 医薬品・バイオテクノロジー
  • 物流・サプライチェーン管理

バイオ医薬品大手が相次いでシンガポールに生産拠点を設ける理由 : タケダ・マニュファクチャリング・シンガポール工場長 ジョージ・ラム氏

バイオ医薬品製造の産業開発に重点を置くシンガポールには、世界のバイオ医薬品主要企業の多くが地域統括本部を設置し、優れたエコシステムが構築されている。武田薬品工業もそんなシンガポールに進出する一社だが、グローバル企業である武田薬品工業がシンガポールを選んだ理由とは何か。生産拠点設置の魅力や、武田薬品工業のこれまでのシンガポールでの活動についてタケダ・マニュファクチャリング・シンガポール工場長のジョージ・ラム(George Lam)氏が紹介する(2021年10月15日開催のEDBウェビナー:「新たな成長機会を創出するシンガポールのバイオ・医薬品エコシステム」より)。

 

シンガポールのバイオ医薬品生産拠点としての魅力

イノベーション創出に立脚し、研究開発に力を注ぐバイオ医薬品大手の武田薬品工業は、約60年前からアジア太平洋地域に進出し、世界80カ国以上に拠点を持つグローバル企業だ。

そんな武田薬品工業は、2008年にシンガポール北部ウッドランズ地区に、総床面積14,428㎡にも及ぶバイオロジクス製造工場を設置し、そこで世界の患者に提供される血友病治療薬の中間品(リコンビナントタンパク質)を製造している。

しかし武田薬品工業はなぜ、日本からそう遠くないシンガポールにわざわざ生産拠点を設けたのか。その理由についてジョージ・ラム氏はこう説明する。 「グローバルに活動する武田薬品工業のような企業にとって、サプライチェーンの強靱さは重要です。すべての生産拠点を1カ所、1地域にまとめるより、分散しているほうがサプライチェーンの分断に対応しやすくなります。現在は諸外国がエネルギー危機に見舞われていて、労働者不足も問題になっており、その観点からも、ダイバーシティは重要です。また、シンガポールにはハブ空港があるなど、アジア各地とのアクセスが良く、そこも魅力に感じています。」

 

ゼロ・エネルギー・ビル建設へのEDBの支援

そうした必要性からもシンガポールでビジネスを展開してきた武田薬品工業だが、「シンガポール政府とも良い関係を築き、これまで活動はスムーズだった」とジョージ・ラム氏は話す。そして、「シンガポール政府はビジネスへの理解が非常に深く、積極的にサポートしてくれます。これまでシンガポール経済開発庁(EDB)をはじめいろいろな省庁に、研究開発や人材確保の問題などについて相談して助けてもらいました」と振り返る。

シンガポール政府の外国企業へのサポートとしては、まず、ビジネスを支援する多くの助成金や税制優遇措置を提供している。

最近では武田薬品工業が、ゼロ・エネルギー・ビル建設のため、ウッドランズ地区の拠点を拡大する際に、外国企業の誘致を担う政府機関EDBが、バイオなどの産業に特化した工業団地や施設を運営する政府機関のJTCコーポレーションとともに、その用地の確保を支援した。ゼロ・エネルギー・ビルとはエネルギー消費量を実質ゼロにすることを目指すもので、その建設は、武田薬品工業にとって初の取り組みであるとともに、このビルは、環境に配慮した建物に関するシンガポール政府の認証に沿った初めての建物でもある。

次に人材について、ジョージ・ラム氏は「シンガポールには熟練した労働者が多く、優秀な人材を確保できます」と話す。もともと、シンガポールと日本の文化は似ているため、シンガポールの人材はコンプライアンスに対応しやすく、規制の厳しい製薬業界に適している。それに加えて、世界的な一流大学や高等教育機関のポリテクニックもあり、高学歴で熟練した人材が輩出。ワークフォース・シンガポール(WSG)も人材を育成するためのトレーニングプログラムを展開するなどサポートしているため、優秀な人材が豊富なのである。

 

パートナーとの良好な連携がビジネスにプラスに

さらに、ジョージ・ラム氏はこんな利点もあると言う。「シンガポールの製薬業界では、シンガポールに拠点を置く製薬企業間や研究機関との連携が盛んで、コミュニティは民間系に加え政府系のものもあります。武田薬品工業の場合だと、EDBに適切なパートナー選びについて助言をもらい、『Bio PIPS』や『BMAC』に参加しています。」

Bio PIPS(バイオ・ファーマ・イノベーション・プログラム)で武田薬品工業は、シンガポールの科学技術研究の中核を担う政府機関であるシンガポール科学技術研究庁(A*STAR)や、シンガポールに拠点を置くバイオ医薬品大手をパートナーに、バイオ医薬品製造の非競争領域において、生産性と業務効率を向上させるための共通の課題に取り組んでいる。

一方、世界的なバイオ医薬品企業16社で構成される協議会のBMAC(バイオファーマシューティカル・マニュファクチャラーズ・アドバイザリー・カウンシル)でも、人材や技術、サステナビリティ、インフラといった非競争領域で協力。この1年は、人材を集める目的で製薬業界の活動を紹介するバーチャルイベントや、今後10年間で100万本を目指す大規模な植林活動も行われた。

そうした、武田薬品工業をはじめとする外国企業のシンガポール生産拠点を取り巻く環境について、ジョージ・ラム氏は「シンガポールは、パートナー企業と連携が取りやすくなっていて、政府のサポートも厚い。さらに優秀な人材も確保でき、それらがシンガポールに生産拠点を設置する大きな利点だと思っています」と強調した。

主力産業一覧

主力産業一覧
  • 「未来の航空宇宙都市」と呼ばれるシンガポールは、130社を超える航空宇宙業界の企業を擁し、アジア最大級で最も多様なエコシステムを誇ります。一流企業や宇宙産業スタートアップ企業をはじめとして成長を続ける企業が拠点を置いています。

詳細を見る

  • シンガポールは、アジア市場への玄関口であり、世界トップクラスの消費者向け企業の多くが、環太平洋の拠点としてシンガポールを活用しています。

詳細を見る

  • シンガポールは、東西のクリエイティブカルチャーが交差する場所であり、拡大を続けるこの地域の消費者基盤へ向けて開かれた扉でもあります。世界的ブランドが、地域統括会社を構えており、トップクラスのクリエイティブな企業がシンガポールを拠点としています。

詳細を見る

  • 今日、主要なガジェットにはシンガポール製の部品が使用されています。エレクトロニクス産業の一流企業は、シンガポールで未来を設計しています。

詳細を見る

  • 精製、オレフィン製造、化学製品製造、ビジネスと革新力が強力に融合するシンガポールは、世界最先端のエネルギーと化学産業のハブに数えられています。100社を超えるグローバル化学企業が主要な事業を当地に構えています。

詳細を見る

  • アジアのデジタルの中心都市として、シンガポールは情報通信技術 (ICT) 企業が選ぶ拠点となっています。世界クラスのインフラ、人材、活気のあるパートナーのエコシステムを提供しています。一流企業と連携して、最先端の技術とソリューションを開発し、シンガポールのビジョンであるスマートネーションと地域および世界の市場を支えています。

詳細を見る

  • アジアの流通のハブとして、当地域内外への世界クラスのコネクティビティを提供します。安全で効率的なロジスティクスと、サプライチェーン管理ハブとしての妥当性を以て、シンガポールは地域の境界を超えた取引と消費に貢献しています。

詳細を見る

  • シンガポールは、医療技術企業がこの地域で成長するための戦略的な拠点です。今日、多くの多国籍医療技術企業がシンガポールを拠点として、地域本社機能や製造、研究開発を行なっています。

詳細を見る

  • 資源豊かなアジアの中心に位置するシンガポールは、農産物、金属、鉱物のグローバルハブです。我が国のビジネス環境は、強力な金融、サプライチェーン管理、技術力を以て、世界をリードする企業を引き付けています。

詳細を見る

  • シンガポールは、アジアでも主要な石油 ・ ガス (O&G) 装置とサービスのハブであり、3,000社を超える海洋・オフショアエンジニアリング (M&OE) の会社があります。世界クラスの機能と優れたコネクティビティは、アジアの強力な成長の可能性に着目する多くの企業をシンガポールに誘引しています。

詳細を見る

  • シンガポールが有する優れた人材、強い生産能力、研究開発のエコシステムは、製薬やバイオテクノロジー企業を誘引しています。企業はシンガポールから世界中の人々に薬を提供し、アジア市場の成長を担っています。

詳細を見る

  • シンガポールの洗練された精密工学(PE)の能力と先進の製造技術で主要分野である高度な製造な地域ハブとしての強みを反映しています。

詳細を見る

  • シンガポールは、プロフェッショナル・サービス企業に最適なハブであり、国際的な労働力と信頼できる規制と枠組みを提供します。

詳細を見る

  • アジアは世界的な都市化のメガトレンドの中心であり、人口集中や公害、環境悪化などの都市問題の軽減を目指して、各国政府はスマートで持続可能なソリューションの開発を推進しています。大企業のいくつかはシンガポールを拠点として、アジアのために持続可能なソリューションを商業化すべく、革新、試行、連携を進めています。

詳細を見る